【体験談】子育てママがブログを始めた方法

わたしじかん

子育ての毎日って、本当にあっという間ですよね。

やることがたくさんで、気付いたら1日が終わっています…

そんな日々の中で、ふと感じたのが

「何かを始めてみたい」
「誰かの役に立てることがあったら、発信してみたい」
という小さな想いでした。

家にいながら自分のペースでできて、手軽に始められるものは無いかなあ~と考えたり調べたりしていくうちに、ブログにたどり着きました。

今回は、そんな私の「ブログの始め方」を、やさしく、ゆっくりとご紹介します。

ブログを始める前に

私がまず考えたのは、「何を書きたいのか」と「誰に届けたいのか」

・子育て中のママに役立つことを書きたい
・“おやこじかん”と“わたしじかん”を大切にする人に読んでもらえたら
・やさしいトーンのブログにしたい

そんなイメージをふくらませて、ブログのテーマを「子育てと自分時間」に決めました。

まずはドメインとサーバーを取得

ブログを始めるにあたって、

  • ドメイン(例:〇〇〇.com )
  • サーバー(私はConoHa Wingを使っています)

この2つが必要です。

ドメインってなに?

ドメインは、ブログのURL(住所)のこと。

例えば、このブログのURLが
https://oyako-watashi.com だとしたら、
この「oyako-watashi.com」の部分がドメイン。

【イメージ】

お店を出すときに「○○市○○町○番地」っていう住所が必要ですよね、
ブログも同じように、ネット上の「住所(=ドメイン)」が必要なんです!

【初心者にオススメ】

お名前.com

ムームードメイン

サーバーってなに?

サーバーは、ブログのデータ(記事や画像など)を置いておく場所(=土地)のこと。

ドメイン(住所)だけあっても、土地がなければ家(ブログ)は建てられないですよね。
そのため、データを保存したり、ブログを表示したりするにはサーバーが必要になります!

【初心者にオススメ】

ConoHa Wing

エックスサーバー

ConoHaWing(コノハウィング)は私も使っているのですが、無料でドメインが2つまで作れます!

なので、さっき紹介したお名前.comやムームードメインなどに登録しなくても、ConoHaWingに登録・設定すればそれだけでブログに必要な「ドメイン」と「サーバー」がどちらも取得できます!

ConoHaWingを使っているかたは多いので、ネットで調べると、分かりやすく説明してあるサイト・動画がたくさんでてきます!

はな
はな

ConoHaWing、オススメです!

ブログ名もあらかじめ考えておいた方が、スムーズに契約できます!

ブログを始めるにあたってとても参考になった「ヒトデブログ」さんです

使っているブログサービス

私が使っているのは「WordPress(ワードプレス)」というブログサービスです。

WordPressは有料なのですが、無料のものと比べて

  • 自由にデザインができる
  • 広告の管理がしやすい
  • 使っているかたも多いので、分からないことがあった時にネットで調べて解決できる

という点が良いなと思ったので、WordPressを選びました♪

はな
はな

難しいところもあったのですが、調べながら設定していき、少しずつブログができあがっていく感じがとても楽しいです!

最初に書いた記事

最初の記事は、自己紹介を書きました。

はな
はな

よかったら覗いてみてください^^

ブログを始めてよかったことはたくさんあります。

  • 「これブログに書きたい!」と日々の何気ないことに、気づきを持てるようになった
  • 時間を有効的に使えている!
  • 没頭できるのでストレス発散になる

【最後に…】

「ブログ、気になるけど難しそう…」と思っているかたもいるかもしれませんが、
ブログはパソコンに詳しくなくても、調べながらコツコツ、自分のペースで進められます。

一緒にブログ始めてみませんか?^_^

コメント