「子どもにあげるおやつ、できるだけ体にやさしいものを選びたい」
そんなふうに感じたことはありませんか?
毎日のおやつは、子どもにとっての楽しみのひとつ。でも、市販のお菓子には香料・着色料・保存料などが入っていることも多く、何を選んだらいいのか悩んでしまいますよね。
この記事では、私が実際にスーパーや100均で買って子どもと一緒に食べた“無添加おやつ”を6つご紹介します!
素材そのままのやさしい味で、大人も一緒に楽しめるものばかり。ぜひ参考にしてみてくださいね。
【芋けんぴ】カリカリ食感がクセになる!昔ながらの自然派おやつ

【原材料名】さつま芋(国産)、砂糖、植物油脂、オリゴ糖
原材料のシンプルさが魅力の「芋けんぴ」。
カリッとした食感と、さつまいもの自然な甘さに、子どもたちも大満足!
特に甘すぎないタイプを選べば、小さい子でも安心して食べられます。
※ただし商品によっては「香料」や「着色料」が入っていることもあるので、裏面の原材料表示をチェックしてくださいね!
【小魚アーモンド】カルシウムたっぷり!ぽりぽり習慣にぴったり

【原材料名】アーモンド(アメリカ)、片口いわし(国産)、砂糖結合水飴、食塩、ごま、みりん、しょうゆ、(一部に小麦・アーモンド・ごま・大豆を含む)
小魚とアーモンドの組み合わせは、成長期の子どもにうれしいカルシウムと良質な脂質がしっかりとれる優秀おやつ。
小袋に分かれている商品も多く、持ち歩きやお出かけにも便利。
ナッツがまだ早い子には、小魚だけのタイプや、細かく刻んであげると◎!
【アンパンマン おやさいかりんとう】1歳から食べられる優しさ

【原材料名】小麦粉(国内製造)、グラニュー糖、植物油脂、黒砂糖、水飴、さつまいも粉末、脱脂粉乳(乳製品を含む)、小麦たんぱく、はちみつ、かぼちゃ粉末、にんじん粉末、ほうれんそう粉末、イースト、食塩
キャラクターに惹かれて、子どもが思わず手にとってしまう「アンパンマンシリーズ」。
なかでもこの「おやさいかりんとう」は、野菜の甘みと素朴な味わいがママにも人気!
香料・着色料・保存料不使用で、国産野菜(かぼちゃ・にんじん・さつまいも)を使っているのが安心ポイント。
はちみつが使われているので、1歳未満のお子さんには与えないよう注意が必要です!
【1歳からのサッポロポテト】あの人気スナックが子ども用に!

【原材料名】小麦でん粉(国内製造)、小麦粉、じゃがいもでん粉、砂糖、乾燥じゃがいも、ほうれんそう、にんじん、食塩、トマトペースト、かぼちゃパウダー、オニオンパウダー、レッドビートパウダー
大人にも人気の「サッポロポテト」に、1歳向けのやさしいバージョンがあるって知ってましたか?
この商品は、無香料・保存料不使用・塩分が控えめなので、スナックデビューにぴったりで、1歳のうちからおやつタイムに取り入れやすい一品です。
「1歳からのかっぱえびせん」という商品もあります!
サクサク軽いので、歯が生えそろっていなくても食べやすいです^^
【ポン菓子】昔ながらの素朴なおやつ

【原材料名】米(国内産)、砂糖、水飴、食塩
「ポンッ!」という音と一緒にお米が膨らむ製法で作られる「ポン菓子」。
材料はお米・砂糖だけというシンプルさで、昔ながらの懐かしい味わいです。
口の中で溶けるような食感は、小さな子でも安心して食べられます。
【甘栗】むき栗タイプで手軽&栄養もバッチリ

【原材料名】有機栗
秋冬だけじゃなく、年中スーパーで見かける「むき甘栗」。
原材料は“栗のみ”で、添加物なしのものが多いのがうれしいポイントです。
やさしい自然の甘さで、子どももパクパク!
食物繊維やビタミンB群など栄養も含まれていて、間食としてはとてもバランスの良いおやつ。
皮むき不要の真空パックタイプなら、ママも楽ちん!持ち歩きにも便利です。
無添加おやつってどう選ぶ?3つのポイント
市販のおやつを選ぶとき、私がいつも意識しているのはこの3つ!
① 原材料がシンプルかチェック
商品パッケージの原材料名の中に出てくる「/(スラッシュ)」以降には、加えられている添加物が書かれています。
例えば…
【原材料名】小麦粉、砂糖、植物油脂/膨張剤、乳化剤、香料
→ 「膨張剤・乳化剤・香料」が添加物!
「/(スラッシュ)以降のものをなるべく避ける」ことで、
添加物を減らすことができる=より自然なおやつに近づけます!
② 香料・着色料・保存料の有無
子ども向けのおやつでも意外と添加されていることがあるので、「無添加」や「〇〇不使用」と書かれているかをチェック。キャラものでも成分に注目!
③ 食べきりサイズ&食べやすさ
小さな子どもには、小分けになっているもの・やわらかい食感のもの・口どけの良いものが安心。持ち運びしやすいものはお出かけにも◎
まとめ
市販のおやつでも、原材料や成分表示をしっかり見れば、安心して子どもにあげられる“無添加おやつ”がたくさん見つかります。
今回ご紹介した6つは、私自身が買って子どもと一緒に食べて「これはいいな」と思えたものばかり。どれもスーパーや100均で気軽に手に入るものなので、ぜひ一度チェックしてみてくださいね♪
コメント