雨の日も大丈夫!おうち遊び5選

おやこじかん

休みの日おうちで何してますか?

こんにちは、はなです!

休みの日、特に雨の日なんかは「今日はどこにも行けない…家で何しよう!」ってなりますよね。

そんな時こそ、おうち遊びの出番!

今回は、実際にわが家でもよくやってる、子どもが喜ぶおうち遊び5つをご紹介します

リビングにレジャーシートを敷いて、その上でおやつを食べてピクニックごっこ!

お弁当を作って食べてもいいですね。お弁当にすると、好き嫌いの多い下の子が完食してくれるので、私もたまーに作ります。

おにぎりを一緒に握ったり、サンドイッチを作ったりするのも楽しいですね。

ぬいぐるみたちも一緒に参加させると、子どもたちのテンションが倍に!

古新聞があれば無限に遊べます!笑

破ったり、丸めたり、剣や帽子を作ってみたり…全身使ってダイナミックに遊べます。

最近娘がハマっている遊びを紹介します👇

新聞紙を広げて床に置き、その上に立ちます。(新聞紙は1人1枚づつ。)

じゃんけんをして負けた人は、新聞紙を半分に1回折り曲げて、またその上に立ちます。

じゃんけんをしていくにつれ、どんどん新聞紙が小さくなっていきます!小さくなっていく新聞紙から、先に落ちた人が負け!というゲームです。

はな
はな

何回でも繰り返し遊べます♪

新聞紙をくるくる細く丸めて剣を作って戦いごっこをしたり、新聞紙を丸めてたくさんボールを作り、洗濯かごに向かって玉を投げ入れるゲームも盛り上がっていました!


ポイント:最後はお片付け競争!誰が新聞紙いっぱい集められるかな~とゲーム方式にするとスムーズに片付きます!

届いた段ボール、是非取っておいてください!

窓を作ったり、シールやクレヨンでデコったり、ブランケットをひいて寝床を作ったり…笑

私もよく段ボールに入って遊んでいた記憶があります。秘密基地みたいで楽しいんですよね。

子供たちはよく、「温泉気持ちいいね~」と温泉ごっこを楽しんでいます♨笑


ポイント:子どもたちだけの“特別な場所”になるから、こもって遊んでくれる時間が意外と長い!

トイレットペーパーの芯、牛乳パック、お菓子の空き箱、プリンやゼリーのカップなど、身近な素材で簡単工作!

ポシェットやリュックを作ったり、お弁当などを作って楽しんでいます

100均で、ひもやマスキングテープ、画用紙、折り紙、ストローなど買ったものをかごにいれてあるので、その中から好きなものを組み合わせて、楽しそうに作っています^^

想像力、発想力が育まれそうですね。


ポイント:完成より「作る時間」を楽しむのがコツ。失敗してもOK!

家の中にお菓子や小さなおもちゃを“宝物”として隠します。例えば、テレビの裏、引き出しのなか、本棚などなど!

「次はどこだろう?」とワクワクドキドキしながら遊べます。

全部見つけ終わったら、隠す役と、見つける役を交代!子供って面白い場所に隠すんです(笑)私も一緒になって楽しんでいます!

この前はリュックの上に飾ってありました。見つけた瞬間大爆笑(笑)思わず写真を撮りました📸

終わりに

おうち遊びって、特別な道具がなくても、工夫次第でとっても楽しい時間になります。「ママ〜ひま〜」の声や、Youtube・テレビを見る時間もちょっぴり減るかも?


何より、“おうちでも楽しいことがいっぱいあるんだ!”って子どもたちに感じてもらえたら、それだけで大成功!

ぜひ試してみてください!他にも、うちではこんなおうち遊びがはやってる!というものがあれば教えてくださいね♪

コメント